平成23年6月18日から6月22日まで沖縄へ行ってきました。梅雨が開けるか開けないかのぎりぎりのところを選んで4月の安い時期に予約。幸運にも全日程梅雨明け後でした。
さて、こちらは愛知県。まだまだ梅雨真っ最中で、出発当日も怪しいお天気。

あっという間に空の上。


雲の固まりがぽんぽんと置かれているみたいでかわいかったです。いくつか島がみえました。


ほとんど揺れることもなく、2時間で到着。ハワイに比べると楽ですね。

さあ、沖縄です。空港内の水槽では、南国っぽい奇麗な魚が泳いでいました。


今回の旅行はレンタカーを借りました。まずはレンタカー会社のバスに乗って8分程移動です。海上保安庁の船がみえました。

木の上にレストラン?

レンタカーを借りて、北に向かって走ります。バイパスが無料化実験中でした。が、残念なことに翌日で無料化糸冬 了..._〆(゚▽゚*)だったので、帰りは有料になってしまいました。

倉庫の密集地帯だと思って撮影したのですが、どうやらお墓のようです。沖縄のお墓は本土のとは随分違います。

沖縄の建物の上には、住宅でもお店でも必ず貯水タンクらしきものが屋根の上にのっていました。

さて、こちらは愛知県。まだまだ梅雨真っ最中で、出発当日も怪しいお天気。

あっという間に空の上。


雲の固まりがぽんぽんと置かれているみたいでかわいかったです。いくつか島がみえました。


ほとんど揺れることもなく、2時間で到着。ハワイに比べると楽ですね。

さあ、沖縄です。空港内の水槽では、南国っぽい奇麗な魚が泳いでいました。


今回の旅行はレンタカーを借りました。まずはレンタカー会社のバスに乗って8分程移動です。海上保安庁の船がみえました。

木の上にレストラン?

レンタカーを借りて、北に向かって走ります。バイパスが無料化実験中でした。が、残念なことに翌日で無料化糸冬 了..._〆(゚▽゚*)だったので、帰りは有料になってしまいました。

倉庫の密集地帯だと思って撮影したのですが、どうやらお墓のようです。沖縄のお墓は本土のとは随分違います。

沖縄の建物の上には、住宅でもお店でも必ず貯水タンクらしきものが屋根の上にのっていました。

コメント
コメント一覧 (1)