りんご箱

Macユーザの日記。日常、Apple製品の購入やトラブル解決、幼児英語教育(おうち英語)で育てた子どもが成長してどうなったかなどを書いています。幼児英語教育してる最中のブログは多数あっても、その後の話って見かけないなぁと思い書いてみることにしました。近年は情報が多すぎて、あれもこれもと負荷をかけすぎだと思います。もっと気楽に楽しみましょう。

いらっしゃいませ、ゆっくりしていってね

私の愛するMacはiMac Late 2009というモデル。まだ2年しか使っていないというのに

ハードディスクが

故障した

orz

修理代金およそ40000円ナリ。
(アップル正規サービスプロバイダ。相談したらすごく親切にいろいろ教えてくれました)


往復の送料も高いの・・・・(´;ω;`)。5000円くらい?


iMac Late 2009以降のモデルは特殊な機能を搭載したハードディスクをつかっているらしく、純正以外のハードディスクが使えない。おまけに純正のものはそこらでうってるやつの倍のお値段。
こんな特殊なモノつかってるってわかってたら

AppleCareはいったのにー!!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン



さて、どうしようか。

選択肢1:

最近のMacはUSB接続の外付けHDDから起動するんですねー。なので、修理に出さずに外付けHDDを増設するという方法があります。しかし、こわれたHDDがそのままなので、かっちかっちうるさいという欠点があります。あと、HDDにファンを制御する部分(?)があるみたいで、HDDがこわれてるとファンが全力で回転するかもしれません(うるさいし、電気代の無駄だよね)


選択肢2:

修理にだします。Appleのピックアップ&デリバリー修理サービスかApple正規サービスプロバイダにお願いします。AppleのほうはiMacの場合49,350円(税込み)のようです。


選択肢3:

iBookG4(Tiger)を使う。サブ機ですが、のんびりしててこまります。


選択肢4:

Macのある生活をやめる。



4はさすがにありえないので、選択肢2かな。


ついでに書くと、一番やすいiMacが11万円でかえるんだよね。なんだかなぁと思うのは私だけですかね。ハードディスクなんか消耗品なんだからさくっとかえられるようにしてほしいと思います。修理のたびに4万も5万も払わないといけないなんて、使い捨てろっていわれてる気がします(言ってるのかな)。あと特殊なことするのやめてほしい。こんなんじゃMac買えなくなって自作のLinuxになっちゃよ・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック