りんご箱でも広告をぺたぺた貼っていますが、収益は残念ながらほぼありません。広告が悪いんじゃ無くて集客力ないブログなんで収益もほとんど発生していない現状。
一時はアフィリエイトブログを目指して頑張っていたこともあります。独自ドメイン取得、レンタルサーバーでワードプレス、やってました。
現在残ってるのは独自ドメインだけです。
なぜ、アフィリエイトブログを目指すのをやめたのか。
知りたいことがあって検索して見つけたブログがアフィリエイトリンクだらけ、っていうことがよくあります。
アフィリエイトブログの作り方、みたいなブログを見るとわかりますが、
広告の位置は、記事タイトルの下、記事の中、記事の一番下 が最も効果的!
って書いてあります。その通りに設置された広告。
正直、邪魔です。スクロールも面倒だし大抵興味のない広告ばかり。
広告を見にきたわけじゃないのよ!!ヽ(#`Д´)ノ
たぶん多くの人が「広告うぜえ!」と思っているのではないでしょうか。スマホの広告なんか誤クリック誘発型が多くて、ほんと耐えられません。
しかし現実はアフィリエイトで儲けている方もいますし、広告で新しい商品に出会ったり購入に至ることもあります。広告=悪ではない。ただ、やり方の問題だと思います。
読んでくれる人のことを考えたら、あまりにも主張しすぎる広告って邪魔なだけじゃないかと思うようになり、なるべく邪魔にならない位置になるべく小さいものをこそっと設置することにしてみました。
広告はるのやめたらどうだろうか、と思ったこともありますが、検索して訪れたブログで表示されていた広告で興味を持ったこともあるし、新しい発見になったこともあります。だから私も、新しい発見ができるように期待を込めて広告を利用していこうと思います。
一時はアフィリエイトブログを目指して頑張っていたこともあります。独自ドメイン取得、レンタルサーバーでワードプレス、やってました。
現在残ってるのは独自ドメインだけです。
なぜ、アフィリエイトブログを目指すのをやめたのか。
知りたいことがあって検索して見つけたブログがアフィリエイトリンクだらけ、っていうことがよくあります。
アフィリエイトブログの作り方、みたいなブログを見るとわかりますが、
広告の位置は、記事タイトルの下、記事の中、記事の一番下 が最も効果的!
って書いてあります。その通りに設置された広告。
正直、邪魔です。スクロールも面倒だし大抵興味のない広告ばかり。
広告を見にきたわけじゃないのよ!!ヽ(#`Д´)ノ
たぶん多くの人が「広告うぜえ!」と思っているのではないでしょうか。スマホの広告なんか誤クリック誘発型が多くて、ほんと耐えられません。
しかし現実はアフィリエイトで儲けている方もいますし、広告で新しい商品に出会ったり購入に至ることもあります。広告=悪ではない。ただ、やり方の問題だと思います。
読んでくれる人のことを考えたら、あまりにも主張しすぎる広告って邪魔なだけじゃないかと思うようになり、なるべく邪魔にならない位置になるべく小さいものをこそっと設置することにしてみました。
広告はるのやめたらどうだろうか、と思ったこともありますが、検索して訪れたブログで表示されていた広告で興味を持ったこともあるし、新しい発見になったこともあります。だから私も、新しい発見ができるように期待を込めて広告を利用していこうと思います。
コメント