視線を動かすと糸くずっぽい白いものや、もやっとした黒いものがみえるのが飛蚊症です。
若い頃から少しありましたが、最近増えた気がしたので検査を受けました。
私は強度近視なので網膜剥離や硝子体出血といったリスクが高めらしいです。そしてそれらの病気が原因で飛蚊症が悪化することがあります。
病気ではない生理的な飛蚊症の原因は「老化」。40代になると飛蚊症を訴える人が増えるそうです。しかし現代では20代30代の若者でも飛蚊症になるそうで、スマホなどで目を酷使することが原因になるそうですよ。(ブルーライトと眼精疲労)
私はずっと歯並びと噛み合わせが悪く(現在歯列矯正中)、常に右半身がだるくて上から下まで痛みを何年も引きずっていました。そのせいか右目の方が視力が悪く、飛蚊症もひどいです。逆に左は視力は悪いけど飛蚊症はほとんどありません。
肩こりや頭痛は噛み合わせの悪さからくる筋肉のコリ(常に緊張状態で血流が悪い)から飛蚊症が悪化したと思います。右半身は常に血流が悪い状態にあったと考えられます。
歯列矯正で噛み合わせが改善されて肩こりや頭痛がほぼない状態でしたが、最近、大きく歯の位置を移動させはじめたらまた噛み合わせがずれ、右半身のコリが発生しはじめました。
そして、飛蚊症がかなり気になりだしたのです。
もうこれ絶対血流のせいだよね。
そこで、血流を改善するためにいろいろはじめてみました。根本的な解決は歯列矯正を終了させることだと思いますが、飛蚊症をこれ以上悪化させないことと、改善を目指していきます。
1. やずやのにんにくしじみで栄養補給
以前、レオピンを飲んでいましたが、ちょっとお高いんですよね・・・。しかしにんにくには素晴らしいパワーがあるので摂取したいと思い探していたところ、やずやのにんにくしじみを見つけました。私TV見ないんでしらなかったんですが、CMやってたんですね。ちなみにドラッグストアいったらかなりたくさんの種類がならんでました。にんにくサプリって流行ってるんですね。
2. 湯船に浸かる
シャワー専門でした。水道料金とガス代が高いのでなるべく使わないようにしていたのですが、ただでさえ血流が悪いのに余計悪くしていたようなものです。
3. 目を温める
湯船に浸かりながらお湯で温めたタオルを目に乗せリラックスタイム。以前は湯船に浸かってると暇で暇でiPhoneを持ち込んでいましたが、やめました。
4. 生姜で体を温める
楽天市場で評価のよかった生姜粉末を注文しました。まだ届いていないので生の生姜をすりおろしていろいろ入れています。家族は辛い、からだ暑いっていうんですけど、私ほとんど感じません。なんでですかね・・・?
注文から3日目に届きました。


5. サングラス、ブルーカットメガネ、帽子の購入
まだどれにしようかな段階で購入してませんが、紫外線が活性酸素を生み目によくないそうなので近々購入したいと思います。
6. iPhoneやmacの使用時間を減らす
暇になるとすぐ触ってしまうのでなるべく使用時間を減らす工夫をしていきたいと思います。iPhoneはNight Shiftモードを活用して常にオレンジ色の画面です。晴れた昼間は画面が見えないのでこの時だけはオフにしていますが、あまりの白さに目が痛いです。
7 . 歩く、動く
運動不足すぎるのでPokemon GOを始めました。田舎すぎてポケストップが少なすぎるのが難点です。でもおかげさまでPokemon GOを始めてからの平均歩数が3400歩/日になりました。ちなみに今年2月は945歩/日でした。
8. 納豆を食べる
血液さらさら〜になるとかならないとか。1日一パック目安に食べています。
9. 寝る1時間前からリラックスタイム
深呼吸してみたり、爪もみや耳のマッサージで自律神経を整えていきます。
長年の積み重ねで悪くしてしまったので、数年がかりかもしれませんが少しでも症状が減ると信じて続けていきたいと思います。
続けて行くことが何より難しいのですよね!
若い頃から少しありましたが、最近増えた気がしたので検査を受けました。
私は強度近視なので網膜剥離や硝子体出血といったリスクが高めらしいです。そしてそれらの病気が原因で飛蚊症が悪化することがあります。
病気ではない生理的な飛蚊症の原因は「老化」。40代になると飛蚊症を訴える人が増えるそうです。しかし現代では20代30代の若者でも飛蚊症になるそうで、スマホなどで目を酷使することが原因になるそうですよ。(ブルーライトと眼精疲労)
私はずっと歯並びと噛み合わせが悪く(現在歯列矯正中)、常に右半身がだるくて上から下まで痛みを何年も引きずっていました。そのせいか右目の方が視力が悪く、飛蚊症もひどいです。逆に左は視力は悪いけど飛蚊症はほとんどありません。
肩こりや頭痛は噛み合わせの悪さからくる筋肉のコリ(常に緊張状態で血流が悪い)から飛蚊症が悪化したと思います。右半身は常に血流が悪い状態にあったと考えられます。
歯列矯正で噛み合わせが改善されて肩こりや頭痛がほぼない状態でしたが、最近、大きく歯の位置を移動させはじめたらまた噛み合わせがずれ、右半身のコリが発生しはじめました。
そして、飛蚊症がかなり気になりだしたのです。
もうこれ絶対血流のせいだよね。
そこで、血流を改善するためにいろいろはじめてみました。根本的な解決は歯列矯正を終了させることだと思いますが、飛蚊症をこれ以上悪化させないことと、改善を目指していきます。
1. やずやのにんにくしじみで栄養補給
以前、レオピンを飲んでいましたが、ちょっとお高いんですよね・・・。しかしにんにくには素晴らしいパワーがあるので摂取したいと思い探していたところ、やずやのにんにくしじみを見つけました。私TV見ないんでしらなかったんですが、CMやってたんですね。ちなみにドラッグストアいったらかなりたくさんの種類がならんでました。にんにくサプリって流行ってるんですね。
2. 湯船に浸かる
シャワー専門でした。水道料金とガス代が高いのでなるべく使わないようにしていたのですが、ただでさえ血流が悪いのに余計悪くしていたようなものです。
3. 目を温める
湯船に浸かりながらお湯で温めたタオルを目に乗せリラックスタイム。以前は湯船に浸かってると暇で暇でiPhoneを持ち込んでいましたが、やめました。
4. 生姜で体を温める
楽天市場で評価のよかった生姜粉末を注文しました。まだ届いていないので生の生姜をすりおろしていろいろ入れています。家族は辛い、からだ暑いっていうんですけど、私ほとんど感じません。なんでですかね・・・?
注文から3日目に届きました。
5. サングラス、ブルーカットメガネ、帽子の購入
まだどれにしようかな段階で購入してませんが、紫外線が活性酸素を生み目によくないそうなので近々購入したいと思います。
6. iPhoneやmacの使用時間を減らす
暇になるとすぐ触ってしまうのでなるべく使用時間を減らす工夫をしていきたいと思います。iPhoneはNight Shiftモードを活用して常にオレンジ色の画面です。晴れた昼間は画面が見えないのでこの時だけはオフにしていますが、あまりの白さに目が痛いです。
7 . 歩く、動く
運動不足すぎるのでPokemon GOを始めました。田舎すぎてポケストップが少なすぎるのが難点です。でもおかげさまでPokemon GOを始めてからの平均歩数が3400歩/日になりました。ちなみに今年2月は945歩/日でした。
8. 納豆を食べる
血液さらさら〜になるとかならないとか。1日一パック目安に食べています。
9. 寝る1時間前からリラックスタイム
深呼吸してみたり、爪もみや耳のマッサージで自律神経を整えていきます。
長年の積み重ねで悪くしてしまったので、数年がかりかもしれませんが少しでも症状が減ると信じて続けていきたいと思います。
続けて行くことが何より難しいのですよね!
コメント