Hi,Guys りんごです。
今日は、256GBのSSDに120GBの写真ライブラリを置くという暴挙に出ました。

70GBの仮想マシンはゴミ箱行きです。
写真ライブラリには25,584枚の写真、569本のビデオが入っていて、以前のMacBook Pro2011では処理が重くて片付ける気がしなかったので、最新のMac&SSDならどれほどの速度で使えるかと興味が湧いちゃったのです。
ちなみにMacBook Pro2011では、サムネイルが表示されるまでに1分かかっていました。
最初に、TimeMachineに保存されていた写真ライブラリをSSDにコピーします。USB3.1+SSDで約15分くらいかかりました。MacBook Pro 2011はUSB2.0だったので、それはもう亀の歩みでした。大きなデータをコピーするのは寝る前、朝完了って感じです。寝てる間にエラーが出てると悲しい朝を迎えることになります。
次に、写真.appを起動し、コピーした写真ライブラリを選択。すると、バックアップから戻したから復元するね!と言われます。

最初5%からほとんど進まず、トラブルか・・・!?と思ったら調べている間に13%になっていました。ちゃんと動いていました。気長に待ちます。。。30分ほどで終了。
最初数分だけレインポーカーソルになったけど、そのあとはもうするっする動く。写真の管理が楽しくなりそう。
以前はフォトショップで、使えなくなってからは写真アプリで画像処理(明るくしたりシャープしたり)をやってたんですが、やっぱり処理が重くてだんだんやらなくなり、ブログの画像もいい加減になってくるという悪循環だったので、新しいフォトショップ買おうと思ったら、今っていいソフトあるんですね!PhotoScape Xという無料なのに素晴らしいソフトを発見。
ウェブ巡りとツイッターしかやらないから古いMacで十分だと思っていましたが、環境(Mac)を変えたらいろんなことをやりたくなりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
今日は、256GBのSSDに120GBの写真ライブラリを置くという暴挙に出ました。

70GBの仮想マシンはゴミ箱行きです。
写真ライブラリには25,584枚の写真、569本のビデオが入っていて、以前のMacBook Pro2011では処理が重くて片付ける気がしなかったので、最新のMac&SSDならどれほどの速度で使えるかと興味が湧いちゃったのです。
ちなみにMacBook Pro2011では、サムネイルが表示されるまでに1分かかっていました。
最初に、TimeMachineに保存されていた写真ライブラリをSSDにコピーします。USB3.1+SSDで約15分くらいかかりました。MacBook Pro 2011はUSB2.0だったので、それはもう亀の歩みでした。大きなデータをコピーするのは寝る前、朝完了って感じです。寝てる間にエラーが出てると悲しい朝を迎えることになります。
次に、写真.appを起動し、コピーした写真ライブラリを選択。すると、バックアップから戻したから復元するね!と言われます。

最初5%からほとんど進まず、トラブルか・・・!?と思ったら調べている間に13%になっていました。ちゃんと動いていました。気長に待ちます。。。30分ほどで終了。
最初数分だけレインポーカーソルになったけど、そのあとはもうするっする動く。写真の管理が楽しくなりそう。
以前はフォトショップで、使えなくなってからは写真アプリで画像処理(明るくしたりシャープしたり)をやってたんですが、やっぱり処理が重くてだんだんやらなくなり、ブログの画像もいい加減になってくるという悪循環だったので、新しいフォトショップ買おうと思ったら、今っていいソフトあるんですね!PhotoScape Xという無料なのに素晴らしいソフトを発見。
ウェブ巡りとツイッターしかやらないから古いMacで十分だと思っていましたが、環境(Mac)を変えたらいろんなことをやりたくなりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
コメント