こんにちは、りんごです。
MacBook Airを使い始めてから、ESET(セキュリティソフト)が「en3」と言う名のネットワークインターフェースを見つけることがあります。

ネットワークの設定を見ても「Wi-Fi」しかありません。しかし、無視すると何度も上のウィンドウが出てきて出てきて正直うっとおしいです(;´Д`)。何かわからないものを適当に設定していいのかどうかわからないし・・・。
そこでen3の正体を探ってみることにしました。
素晴らしいですよね、インターネット。自分の知りたいキーワードを入れたら情報を見つけてきてくれます。ところが、キーワードをあれこれ変えて検索してみましたがそれらしい情報は見つからず。ESETユーザなら表示されてると思うんだけどなぁ。しかし、iPhoneを繋ぐとESETが反応するのを止める手立てがあることを発見できました。これも毎度うっとおしいなぁと思ってたんですよね。
Macのことならシステム情報かなと思って見てみました。画面左上アップルマーク「このMacについて」を選択し、システムレポートをクリックすると開きます。実は画面右上の虫眼鏡で「システム情報」と入力した方が早いです。

ネットワーク環境を確認してみたところ、en0とen5の存在は確認できましたが、en3は見当たりません。どう言うことだ?
ネットワークのことだし、ネットワークユーティリティならわかるかも、と思って調べて見ました。画面右上の虫眼鏡で「ネットワークユーティリティ」と入力すると起動します。
「Info」にあるネットワークインターフェースの一覧を表示させると

あ!ありました〜。動作中となっていますね。一体どこからどこへ・・・?送信と受信パケットが発生しているので何らかの通信が行われているようです。
en3についての情報が少し手に入ったのでさらに情報を求め「製造元:USB NCM」「モデル:iBridge」を検索してみたら・・・。
国家機密かもしれないと思うほどなにもでてきません笑。これってMacBook Air 2018モデルだけなのかな。MacBook Pro 2011 Lateには存在しません。
残念ですが私の力ではここまででした。
en3は確かにMacBook Airの中に存在することが確認できました。
正体は不明ですが・・・(;´Д`)コワッ
MacBook Airを使い始めてから、ESET(セキュリティソフト)が「en3」と言う名のネットワークインターフェースを見つけることがあります。

ネットワークの設定を見ても「Wi-Fi」しかありません。しかし、無視すると何度も上のウィンドウが出てきて出てきて正直うっとおしいです(;´Д`)。何かわからないものを適当に設定していいのかどうかわからないし・・・。
そこでen3の正体を探ってみることにしました。
まずはインターネット検索してみる
素晴らしいですよね、インターネット。自分の知りたいキーワードを入れたら情報を見つけてきてくれます。ところが、キーワードをあれこれ変えて検索してみましたがそれらしい情報は見つからず。ESETユーザなら表示されてると思うんだけどなぁ。しかし、iPhoneを繋ぐとESETが反応するのを止める手立てがあることを発見できました。これも毎度うっとおしいなぁと思ってたんですよね。
システム情報をチェックする
Macのことならシステム情報かなと思って見てみました。画面左上アップルマーク「このMacについて」を選択し、システムレポートをクリックすると開きます。実は画面右上の虫眼鏡で「システム情報」と入力した方が早いです。

ネットワーク環境を確認してみたところ、en0とen5の存在は確認できましたが、en3は見当たりません。どう言うことだ?
ネットワークユーティリティで確認する
ネットワークのことだし、ネットワークユーティリティならわかるかも、と思って調べて見ました。画面右上の虫眼鏡で「ネットワークユーティリティ」と入力すると起動します。
「Info」にあるネットワークインターフェースの一覧を表示させると

あ!ありました〜。動作中となっていますね。一体どこからどこへ・・・?送信と受信パケットが発生しているので何らかの通信が行われているようです。
それで、君(en3)は誰ですか?
en3についての情報が少し手に入ったのでさらに情報を求め「製造元:USB NCM」「モデル:iBridge」を検索してみたら・・・。
国家機密かもしれないと思うほどなにもでてきません笑。これってMacBook Air 2018モデルだけなのかな。MacBook Pro 2011 Lateには存在しません。
残念ですが私の力ではここまででした。
en3は確かにMacBook Airの中に存在することが確認できました。
正体は不明ですが・・・(;´Д`)コワッ
コメント
コメント一覧 (4)
結局何もわからなくてごめんなさい。
コメントありがとうございました。
当方macbookpro2018でTouchbarを触りまくるとパケット送受信数が
増加しましたので。
なるほど。特に怪しいものではなさそうですね。
セキュリティソフトをいれていると、情報が見えることが逆に不安を煽る結果になっていて困ります。