早いわー。

あっという間に10年です。

特に利益だそう!とか元とらないと!と思ってたわけじゃないのできちんとした記録はありません。銀行に振り込まれた売電金額からざっくり計算すると、年間10〜13万円程度だったと思われます。

設置費用までまだ数十万円あります。

10年では元を取ることはできませんでした。

ただ、自家消費してる分もあるので、買電が多少減ってると思います。年1万円分くらいあったかも知れません。10年で12万円くらいとしても、まだ設置費用には到達できませんね。

原因は、発電容量が少なめなことですね。

もともとソーラーパネル を乗せる予定はなかったので屋根の形が悪く、パネルをあまり乗せられなかったのと、ハウスメーカーがアホだったせいでさらに2枚乗せられなくなったことが原因です。二重苦。

あと2枚ちゃんとのせられていたら、もうちょっと設置費用に迫ることができたかもしれません。パネル代は増えるけど、足場代やパワコン代はパネル枚数が増えると割安になっていくしね。

幸いにも長時間停電になったことはありませんが、その時がきたら役に立ってくれるでしょう。

ところで、めでたく(?)卒FITとなり、売電価格が5分の1になり、売電した金が振り込まれるのは半年に1度となりました。今後は発電中に自家消費をすることで買電を減らす生活になります。オール電化の料金は昼が少し安くなり、夜間料金は契約初期の倍となっており、昼より安いけど売電の倍もするというすごい状態になってきました。

1kWhあたり
買電
 昼:30円
 夜:15円

売電
 日中:7円

こんな感じです。

電力会社によると、電気料金の値上がりは、安い夜間電力の需要が増えたこと(昼間は売電するため夜に使う人が増加)、日中は太陽光発電で発電した電気を自家消費するので需要が減ったことを挙げていました。もともとオール電化は夜間に原子力発電所で作られた電気の消費を増やすために始まったそうですが、ご存知の通り原発は事故を起こし、日本中の原発はほぼ停止中です。オール電化は現状にあわなくなってしまいましたね。。。。

今後も元気に発電してくれることを願っています。