私のMacBook Air2018のOSはまだmacOS Catarina10.15.7です。その理由はセキュリティソフトのESETにあります。
macOS BigSurが出たとき、ESETがなかなかBigSurに対応しなかったので、新しいOSは不具合が多いだろうし、ESETも未対応だからと、アップグレードを先延ばしにしていました。
そして今秋。macOS Monterey登場の文字に驚きました。一瞬何が出たのかわからなかったんですよね。
一年もOSのアップグレードを放置するなど、以前の私には考えられません。OSは発売日当日にインストールするという人柱的生き方をしていたはずなのに、いつの間にかトラブったらめんどくさいとかいうつまんない理由で守りに入ってました。
というわけで、BigSurごめんね。一度も使わずにMontereyを入れます。
MacBook Airの内蔵SSDの容量選びに失敗して、TimeMachineで全データバックアップできなくなり、外付けHDDのバックアップ方法が分からなくてNASを購入しデータ管理が迷走し、よく分からない状態になっています。
今回データの管理方法を見直し整理することにしました。
まず、SSDに全てのデータを入れるのは諦めて、
外付けHDD(白)に、写真、動画、仮想ディスクをいれます。
外付けHDD(黒)に、内蔵SSDと外付けHDD(白)の中身をTimeMachineでバックアップします。
外付けHDD(白)はポータブルタイプのものを購入し、外付けHDD(黒)は手持ちの電源が必要なタイプを使います。


MacBook AirってUSB-Cが2つしかないから、一方電源繋ぐと残り一つしかなくて、同時にHDD繋げないじゃんと思っていたのですが、どっちにもHDD繋げばいいという考えにたどり着いたので、USB-CとAの変換コネクタをもう一つ購入しました。


そう、変換コネクタが一つしかなかったので、2台同時につなげないと思い込んでいたのです。
なんか変なところで思考停止してたわ・・・・。
外付けHDD(白)は明日届く予定なので、本日は外付けHDD(黒)にMacBook AirをTimeMachineでバックアップします。OSをアップグレードするためです。
OSをアップグレードする前にESETをMonterey対応バージョンにアップデートしておきます。これを先にしておかないとOSアップグレード後にめんどくさい事態になることがあるからです。
ESETのバージョンアップ情報
ここのページになかなか辿り着けないんですよね。なんでだろう??
それと大事な設定がこれ。
Macの「Time Machine」機能によるバックアップが失敗する
バックアップが激遅になったり完了したバックアップファイルが壊れてたりすることがあるので、最初に設定しておきます。
そういえば、TimeMachineのバックアップが失敗するようになって使うのやめたこと思い出した。
Amazon Music Unlimited 3か月無料で音楽聴き放題
macOS BigSurが出たとき、ESETがなかなかBigSurに対応しなかったので、新しいOSは不具合が多いだろうし、ESETも未対応だからと、アップグレードを先延ばしにしていました。
そして今秋。macOS Monterey登場の文字に驚きました。一瞬何が出たのかわからなかったんですよね。
一年もOSのアップグレードを放置するなど、以前の私には考えられません。OSは発売日当日にインストールするという人柱的生き方をしていたはずなのに、いつの間にかトラブったらめんどくさいとかいうつまんない理由で守りに入ってました。
というわけで、BigSurごめんね。一度も使わずにMontereyを入れます。
MacBook Airの内蔵SSDの容量選びに失敗して、TimeMachineで全データバックアップできなくなり、外付けHDDのバックアップ方法が分からなくてNASを購入しデータ管理が迷走し、よく分からない状態になっています。
今回データの管理方法を見直し整理することにしました。
まず、SSDに全てのデータを入れるのは諦めて、
外付けHDD(白)に、写真、動画、仮想ディスクをいれます。
外付けHDD(黒)に、内蔵SSDと外付けHDD(白)の中身をTimeMachineでバックアップします。
外付けHDD(白)はポータブルタイプのものを購入し、外付けHDD(黒)は手持ちの電源が必要なタイプを使います。
MacBook AirってUSB-Cが2つしかないから、一方電源繋ぐと残り一つしかなくて、同時にHDD繋げないじゃんと思っていたのですが、どっちにもHDD繋げばいいという考えにたどり着いたので、USB-CとAの変換コネクタをもう一つ購入しました。
そう、変換コネクタが一つしかなかったので、2台同時につなげないと思い込んでいたのです。
なんか変なところで思考停止してたわ・・・・。
外付けHDD(白)は明日届く予定なので、本日は外付けHDD(黒)にMacBook AirをTimeMachineでバックアップします。OSをアップグレードするためです。
OSをアップグレードする前にESETをMonterey対応バージョンにアップデートしておきます。これを先にしておかないとOSアップグレード後にめんどくさい事態になることがあるからです。
ESETのバージョンアップ情報
ここのページになかなか辿り着けないんですよね。なんでだろう??
それと大事な設定がこれ。
Macの「Time Machine」機能によるバックアップが失敗する
バックアップが激遅になったり完了したバックアップファイルが壊れてたりすることがあるので、最初に設定しておきます。
そういえば、TimeMachineのバックアップが失敗するようになって使うのやめたこと思い出した。
Amazon Music Unlimited 3か月無料で音楽聴き放題
コメント