りんご箱

Macユーザの日記。日常、Apple製品の購入やトラブル解決、幼児英語教育(おうち英語)で育てた子どもが成長してどうなったかなどを書いています。幼児英語教育してる最中のブログは多数あっても、その後の話って見かけないなぁと思い書いてみることにしました。近年は情報が多すぎて、あれもこれもと負荷をかけすぎだと思います。もっと気楽に楽しみましょう。

いらっしゃいませ、ゆっくりしていってね

「水垢汚れには酸性のクエン酸が有効である。」

と、いろんなとこで目にしますが、正直「効果あった!」と思ったことなかったです。だいたいどこでも

水100mlに小さじ1のクエン酸を溶かして使う

と書いてあります。

10分おけ、1時間おけ、パックしろ、一晩おけ・・・などなど。



たぶん、毎日のお掃除には「クエン酸水」これで十分だと思うのですが、頑固な水垢は正直こんな濃度では何日経っても掃除が終わりません。。。


かと言ってサンポールを洗面台やキッチンにぶっかけるのはちょっと心配なので、もっと濃度の濃いクエン酸水を作ることにしました。


ーーーここからーーー

まず、掃除したい場所を濡らしたスポンジで一拭きします。

その上にそのままクエン酸を撒きます。

撫でるようにスポンジで擦ります。やさしく。

そう、水滴にクエン酸を溶かします。最高の濃度です(たぶん)。

ーーーここまでーーー

洗面台はクリア、キッチンもクリアしました。蛇口の光の反射がヤバいです。

浴室の鏡だけは無理でした。でも、最初はザラザラしていたのがつるつるした感じになってきてるので、一度では無理だったけど何回もやればそのうちクリアできるかもしれません。


クエン酸を使ったところはしっかりと水を流しておきます。



クエン酸とハイター(カビキラー)を混ぜると有毒ガスが発生するので、同じ日に両方使うのはやめましょう。


混ぜるな危険!と書いてある洗剤は1日一種類だけにしましょう。



トイレにどうしても取れない黄色と黒色の汚れがあったんですが、サンポールぶっかけたらつるんと落ちてきました。。。。洗剤は汚れに合わせて使いましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット