私はMac、iPad、iPhoneの3台を使っていますが、すべての端末で「Spark」というメールアプリを使っています。Sparkの良いところは、1台の端末で設定した複数のメールアドレスを、別の端末では一つのメールアドレスで設定(同期)できるところです。
Mac:メールアドレス1(同期用に設定)、メールアドレス2、メールアドレス3
iPad:メールアドレス1を設定、残りは自動で設定
iPhone:メールアドレス1を設定、残りは自動で設定
便利です。スマートフォルダ設定が同期されないのが残念ですがそういう仕様なのでしょう。
Sparkは設定だけでなく、メール管理も簡単で、1通ずつ、アーカイブ、ピン付き、ゴミ箱など、フリック操作で振り分けができます。自分好みの設定に変えることもできます。
ただ、検索が難しいです。Sparkは自然言語検索で、英語で検索するといいらしいんですが、なんて書けばいいのかよくわからない。。
例えば、「ppp@x****kk.com」が含まれるメールを検索したい時、検索窓に「ppp@x****kk.com」っていれても、期待した結果にならないのです。相手から来たメールは出るが、自分が送ったメールが出ない、とかですね。
だから、
From ppp@x****kk.com
とか
To ppp@x****kk.com
として検索すれば、それぞれ表示されますが、これだと、相手から来たメールと自分が出したメールを同時に表示できません。
で、どうすればいいかというと
anyemail ppp@x****kk.com
で検索すると、期待した結果が得られました。
anyemailは「すべてのアドレス欄」という意味です。気づけば大したことないんですけどね。結構長い間わからなかったです。
Mac:メールアドレス1(同期用に設定)、メールアドレス2、メールアドレス3
iPad:メールアドレス1を設定、残りは自動で設定
iPhone:メールアドレス1を設定、残りは自動で設定
便利です。スマートフォルダ設定が同期されないのが残念ですがそういう仕様なのでしょう。
Sparkは設定だけでなく、メール管理も簡単で、1通ずつ、アーカイブ、ピン付き、ゴミ箱など、フリック操作で振り分けができます。自分好みの設定に変えることもできます。
ただ、検索が難しいです。Sparkは自然言語検索で、英語で検索するといいらしいんですが、なんて書けばいいのかよくわからない。。
例えば、「ppp@x****kk.com」が含まれるメールを検索したい時、検索窓に「ppp@x****kk.com」っていれても、期待した結果にならないのです。相手から来たメールは出るが、自分が送ったメールが出ない、とかですね。
だから、
From ppp@x****kk.com
とか
To ppp@x****kk.com
として検索すれば、それぞれ表示されますが、これだと、相手から来たメールと自分が出したメールを同時に表示できません。
で、どうすればいいかというと
anyemail ppp@x****kk.com
で検索すると、期待した結果が得られました。
anyemailは「すべてのアドレス欄」という意味です。気づけば大したことないんですけどね。結構長い間わからなかったです。
コメント