りんご箱

Macユーザの日記。日常、Apple製品の購入やトラブル解決、幼児英語教育(おうち英語)で育てた子どもが成長してどうなったかなどを書いています。幼児英語教育してる最中のブログは多数あっても、その後の話って見かけないなぁと思い書いてみることにしました。近年は情報が多すぎて、あれもこれもと負荷をかけすぎだと思います。もっと気楽に楽しみましょう。

いらっしゃいませ、ゆっくりしていってね

英語のかけながしで育った人に、「あなたにとって英語とはなんですか?」と聞いてみました。

ーーーここからーーー

英語の「勉強」をした覚えは全くなくて、生まれた時から日本語と同じ様にわかるもの。ただ、英語に触れる時間が少ないので、知らない言葉は多い。また、英語を話す機会がすごく少ないので、とっさに口から英語がでない。親の言うことはわかるけど自分の言いたいことが言えない幼児のような感じ。

英単語は「Appleーりんご」の様に覚えるものじゃないので、単語のテストは苦手(日本語を単語帳で覚えないのと同じ)。慣用句は日本語と同じで知らないものは知らない。英語は最初から英語で理解できる。いちいち日本語にしないと理解できないのが理解できない。

英語教室のテキストに付属のCDは、英語の後に日本語がはいるのが嫌で飛ばしていた。2回同じ意味の文章聞かされたら嫌でしょ?英文の音読は国語の教科書の音読と同じ。テキストは国語のワークと同じで、それが英語でかいてあるだけだったからわからないことはほとんどなかった。ただ、文法と文の書き換えがよく分からなかったことがあった(分詞構文で書くとか)。

ーーーここまでーーー

「CPUの発熱でパンケーキを焼く」っていう動画を見てる時、全部じゃないけど同時通訳していたので本当に英語を英語でわかって日本語でも言えるんだと思う。

ちなみに学校のテストはいつもひどい点数です。日本語ネイティブの日本人でも国語のテスト勉強しないと点数取れないのと同じですな。

小学生のころは「ちゃんとCD聞かないと」「日本語もよく聞いて」とか言ってたけど、余計なお世話だったみたい。復習もさせようとしたけど、本人は勉強してるわけじゃないので、何度も同じページ見せられたらそりゃ反抗されますね。単語の意味も一回知ればわかるっていうのは、日本語で意味のわからない言葉を聞いた時、一回意味を知ればあとはずっと知ってるの変わらない。

英語が英語のままわかるのは、CDから意味のわからない英語を獲得、DVDを見て意味がわかる様になる、の繰り返しの結果なんだと思う。あのPalkidsのシステムは本当にすごい。簡単な上に絶大な効果がある。PalKids以外の教材はほんとつまみ食い程度だったので、絶対PalKidsの効果に間違いない。

英検は、英語のかけながしがしっかりできていれば、多少の練習は必要だけど、受けたら合格すると思う。うちが英検を受けさせたのは、ただ単にどのくらい英語がわかるのかなっていう興味と、小学生にもなればマークシート塗れるでしょ、くらいの軽い気持ちだった。5級受かったんで4級もやってみよ、で受験して合格。当然勉強はしてない。英語教室のテキストで積み上がった分だけ。そして3級は通っていた小学校で受験できるよーってお知らせが来たので受けた。そして合格。準2級は通っていた中学校で受験できるよーって以下同文。そして2級も通ってた中学校で以下同文。なのに英作文を練習していなかったので、点数が足りなくて不合格(受験者平均にも届いてない)だったけど、リスニングとリーディングは合格者平均よりは上だった。

本人は英語教室では全く勉強しているつもりはなく、ご褒美のシール集めを頑張ったり、教材を制覇する(大金)のを目標にしたりしていた。ちなみに制覇して教室を卒業した。最後まで行ける子は、帰国の子やインターの子、学校の英語の成績がとても良い子(英語をよく勉強している子)くらいで、そうでない子はなかなか難しいと先生に言われた。そもそも最後の方は先生が指導できなくて(英語がわからなくて)、指導書を見ながらだったと子どもが言っていた。それでいいのか先生(笑。なので、教えてもらったと言うより、自分で教材やりながら理解していった感じ。テキストが自学自習なので、自分のペース(すごく速い)で進められるから、一気に英語力が伸びたんだと思う。毎月テキストが進むので、月謝+テキスト代が毎月かかった。

家庭用の英語教材の宣伝文句としては、英検準2級まで対応!とか2000単語収録!とか書いてあったり、なんらかアウトプットを期待する親に対してはレッスンとかあった方が売りやすいのかなと思う。でも本当に英語を身につけて欲しいと思うなら、「だまってCD流しとけ」が唯一絶対の方法だと思う。ちなみに英語CDかけながら日本語の絵本読んでたんで本当に英語は環境音だった。

半信半疑でCD流してた私も、PalKidsを教えてくれた人の子どもが英語を英語で理解できる話を聞いていたので、続けられたというのがある。すごく適当な感じの人で、CD流し忘れなんかよくある(それでも2000時間以上はあったんだろう)、みたいな感じだったけどそれでも英語のまま理解できるようになったので、掛け流しは恐ろしいほど効果があるんだと思う。

英語を、覚える必要も、勉強する必要も、ない。この感覚は、英語を英単語の意味や文法を覚え、英語を品詞分解して和訳して勉強してきた私には理解できないと思う。もちろん、否定するものではなく、習得のルートが違うので、自分の知っている方法を押し付けても無意味だと思った、ということです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット