買ったMacももらったMacも一度も手放したことないんですが、リサイクルに出して生まれ変わってもらうことにしました。
リサイクルプログラム - Apple
これなら自己負担は梱包だけ。送料も処分費も不要です。
今回は、iMac2009とMacBookPro2011、AirMacExtreme第4世代の3つです。
たまたまiMacの箱を保存していたので、これに全部いれて出すことにしました。iMacは21.5インチですが、普通のダンボール箱でこれほど大きなものがはいるものは滅多にないです。専用の箱を買うしかありません。
iMacの内蔵HDDは、2つのパーティションに分かれていたので一つにしようとしたのですが、なぜかアンマウントエラーでできませんでした。それぞれのパーティションをディスクユーティリティのセキュリティオプションでデータの上書きをしました。
どうしてもパーティションを消したかったのでdiskutilコマンドで消したら、なんとリカバリーモードでも起動しなくなってしまいました。USBで起動ディスクをつくるほどでもないのでそのまま終えました。FileVaultをオンにしてたので、データの漏洩はほぼありません。
MacBookProは内蔵ディスクを取りはずし、増設したメモリも回収しました。今更何に使えるわけでもないけど急いで処分することもないかなと。
AirMacExtremeはリセットボタンをおしたまま電源コードを繋ぎ点滅したらリセット完了です。
どれも見た目には綺麗でまだつかえそうなんですが、古いものはやはり大変です。新しく生まれ変わってくれたらいいなと思います。
いままでいてくれてありがとうね。
リサイクルプログラム - Apple
これなら自己負担は梱包だけ。送料も処分費も不要です。
今回は、iMac2009とMacBookPro2011、AirMacExtreme第4世代の3つです。
たまたまiMacの箱を保存していたので、これに全部いれて出すことにしました。iMacは21.5インチですが、普通のダンボール箱でこれほど大きなものがはいるものは滅多にないです。専用の箱を買うしかありません。
iMacの内蔵HDDは、2つのパーティションに分かれていたので一つにしようとしたのですが、なぜかアンマウントエラーでできませんでした。それぞれのパーティションをディスクユーティリティのセキュリティオプションでデータの上書きをしました。
どうしてもパーティションを消したかったのでdiskutilコマンドで消したら、なんとリカバリーモードでも起動しなくなってしまいました。USBで起動ディスクをつくるほどでもないのでそのまま終えました。FileVaultをオンにしてたので、データの漏洩はほぼありません。
MacBookProは内蔵ディスクを取りはずし、増設したメモリも回収しました。今更何に使えるわけでもないけど急いで処分することもないかなと。
AirMacExtremeはリセットボタンをおしたまま電源コードを繋ぎ点滅したらリセット完了です。
どれも見た目には綺麗でまだつかえそうなんですが、古いものはやはり大変です。新しく生まれ変わってくれたらいいなと思います。
いままでいてくれてありがとうね。
コメント